足裏樹液シート 貼る場所 足裏以外にも使えるというスグレモノ


ashimomi

icon-magic <足裏シート>むくみ対策で毎朝スッキリ!と話題になっている「足裏樹液シート」。
楽天などではgenki 21の製品が人気ですね。

「足裏」という名称にも関わらず、足裏以外にも使えるというスグレモノです。
ここでは貼る場所ごとの効果を見てゆきましょう!
 

まずはスタンダード、足裏に

「足裏樹液シート」を足裏に貼る時は、土ふまずを覆うようにするのが基本。
人間の足の裏には、体中のツボが集中しています

また、重力の関係で体の水分やリンパの流れが滞り、一番毒素が溜まりやすい場所なのです。
従って、ここを集中攻撃することによって効率よくデトックスできるわけです。

「足裏樹液シート」を貼っていると、冷えがちな足裏がぼかぼかと暖かくなり、快眠できるという嬉しい効果も。

実際、足自体に問題がなかった人からも「足裏樹液シート」を使ってみたら

いつもよりぐっすり眠れて翌朝スッキリ起きれた

という声が。
足裏シートひとつでこんなに違うのですね!

 

足裏以外の場所でも良いの?

もちろんです。
肩こりがある人は、凝っている場所に。
凝りが改善し、翌朝には筋肉が柔らかくなっているはずです。

痛風の人は、足裏と共に指先に。
傷みが改善されたという人が多いです。

「足裏樹液シート」には、嬉しい美容効果もあります。
例えば、足のむくみが気になる場合、ふくらはぎに貼って寝ると翌朝スッキリ。
続けていると、「ふくらはぎが細くなった」との報告があります。
こんなに快適に部分痩せできるなんて嬉しいですね!

mukumiまた、太ももなどのセルライトが気になる人は、セルライトができやすい場所に貼って寝るのもアリです。
「腕がだるい日に手のひらに貼って寝たら、翌朝には二の腕がほっそりしていた」という人も。
水太り解消にも効果を発揮するようです。

一方で、樹液が漏れる可能性がありますので、傷がある部位や粘膜、目や耳の周りには貼らないことをお勧めします。
いくら100%天然資源のシートでも、刺激が強すぎますので…

 

genki 21 の「足裏樹液シート」を選ぶ理由は?

genki 21 のシートは、100%天然成分から作られており、でんぷん粉のような不純物は入っていません。
木酢・竹酢エキスが従来品の5倍と、パワフル。

実際、「他メーカーの足裏樹液シートより効果抜群!」というフィードバックが寄せられている製品です。
「そんなに高品質なら、高価格なのでは…?」と不安な方。

楽天などでまとめ買いをすれば1枚あたり60円前後とお手頃価格になります。
メーカー側も製造直販でコストを下げたり、エコ包装にしたりと価格を下げる工夫をしていますので、「高品質でも手軽に買える」のが嬉しいですね。

 

 

楽天ウェブサービスセンター

  • 【ポスト投函・全国送料無料】 足裏樹液シート 《安心の日本製》 選べる入数 30枚or36枚(101050・101107)《フットケア》  当店人気..
  • 【ポスト投函・全国送料無料】 足裏樹液シート 《安心の日本製》 選べる入数 30枚or36枚(101050・101107)《フットケア》  当店人気..
    1,350 円 (税込) 送料込
    評価 4.3 レビュー数 2419 評価・口コミを確認評価・口コミを確認 1倍~
    成分 木酢、竹酢、どくだみ、ビワ葉末、キトサン、ビタミンC、デキストリン セット内容 【個包装】樹液シート30枚+固定シート30枚 【バラ梱包】樹液シート36枚+固定シート36枚 +取扱い説明書 製造国 日本(日本製) メーカー販売元) 株式会社M&Sジャパン 商品区分 健康雑..
    楽天ウェブサービスセンター CS Shop
    更新:2019-07-30

    スポンサーリンク
            
    スポンサーリンク

    一緒に読まれている関連記事

    %e7%84%a1%e9%a1%8c8

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    足裏樹液シート 貼る場所 足裏以外にも使えるというスグレモノ | お悩み対策.COM 口コミ効果検証